気がおもい毎日の日課を子どもが進んでやるようになる方法

2021年7月1日木曜日

365日

t f B! P L

 スポンサーリンク




 今回のお悩みは、子どもが毎日のルーティンをだらけてなかなかやらない、です。


 このお悩みはどのご家庭にもあるものでしょう。私たちも子どものときもそうだったでしょうねきっと。


 それでは、お悩みの解決方法を紹介していきます。

毎日の日課はだれもが嫌い

 はやく勉強しなさない、宿題やったの、と子どものお尻をたたくことはよくあることでしょう。でも大人でもやらないといけないとわかっているけど後回しにしていることを、早くやれ早くやれと言われたらいい気がしないでしょう。子どもも同じです。


 かといって職場のようにストレスの蓄積とひきかえにテキパキこなすかといえばそれもちょっと違いますよね。

応援こそが近道

 宿題をやらないとき、毎晩ストレッチをすると決めたのにやらない、玄関のクツをかぞく全員分そろえると約束したけどやらない、そんなときの解決方法はママ(パパ)応援してるよ、と言ってあげてください。言い方ひとつで受け取り方はだいぶと変わっていくものです。信頼している人に応援されたら重い腰も自然とあがることでしょう。


 この方法だけでは、スイッチをパチンと切り替えたようにすぐに宿題をやりはじめません。ちょっとずつ時間をかけて自ら宿題をやる日が一日一日と増えていくのです。長期戦です。


 ですので、最初のうちはエールをおくることと、ちゃんとやったのと半強制的にさせることを併用していってください。ただし最初に言う言葉エール(応援)です。


頑張れより信じているよ

 応援についてすこし解説をくわえます。子どもにガンバレっていうのは応援ですが、私が言っているのはガンバレというより、できると信じているよ、というニュアンスです。


 床に寝転がってダラダラしてる子どもに、ほらガンバレと言っても、むくっと起き上がって宿題をし始めるようには思いませんよね。今日もちゃんと勉強してまたかしこくなってママ(パパ)に学んだこと教えてくれるのを楽しみにしてるよ、といってあげるほうがよっぽど良いです。


 それはなぜかというと、子どもに信頼関係を伝えることで、愛情が必要な子どもが親を裏切りたくないと、いう気持ちになるからです。裏切らないために行動しようと思うようになるからです。

 
だから直接的に励ますよりも信じていることをつたえるのがよいのです。

まとめ

 本ブログで紹介する112番目の非認知能力を伸ばす育児の金言は「ママ(パパ)応援してるよ、と伝える」です。


 毎日の日課は子どもも嫌ですが、無理やりさせるより子どもを信じていることを伝え続けることで、日課を主体的にこなすようになることを説明しました。


 ママ(パパ)応援してるよ、と伝えることで、イヤイヤやっていることでも、重い腰が少しづつ軽くなることでしょうし、言われなくとも自分から取り組む日もあるかもしれません。

 スポンサーリンク




このブログを検索

カテゴリー

自己紹介

自分の写真
AI時代のなかたくましく活躍できる大人への子育てのために、グローバルな視点を持ち、創造性、批判力、実行力、ITスキル、観察力、文化の理解等をはぐぐむ必要性を強く感じています。 小さいうちに自然のなかで育つことは、きっとプラスの部分も多いことでしょう。 ですが、自然豊かな環境で生活すればいいかといえばそうではないはずです。 自然の中で色々感じ、社会のこと世界のことに思いをはせ、自分で考え行動することが大切なのだと思います。 親もしっかりと成長し、試行錯誤をくりかえしながら、子育て移住を頑張ります。

ブログアーカイブ

お問合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

QooQ