周りの友達が少しずつコマ無の自転車を練習して乗れるようになってきていると、幼稚園のお知り合いからチラホラ耳にするので、どう練習していない?と聞いていると、やってみると、と返事があったので、さっそく練習してみましたが、当分練習なんか、しない、という結果になってしまいました。
予想外の出費
自転車についている補助輪を外そうと試みましたが、適した工具がなかったこともありますが、親2人とも大失敗でしたので、自転車屋さんにお願いすることに。
すると、スタンドはどのタイプにしますか?と質問が。
おー、そうだった。補助輪がなくなると自転車が自立できなくなるので、スタンドが必要になるんですね。目が飛び出る金額では、もちろんありませんが、補助輪を取るということはスタンド代が必要になりますので、ご注意ください。
さあ公園で練習だ
幸い近くの公園には、芝生広場がしかも十分の広さの広場がありますので、そこで練習をすることとなりました。後ろから倒れないように、まっすぐ走れるように支えているとはいえ、倒れてしまうことは十分予想されますので、芝生の上で練習するのが安心です。
さあ、練習だ。珍しく嫌がることもなく積極的に自転車にまたがり練習を始めました。
グラグラしながらも、力いっぱい支えているので倒れはしませんが、少しづつ前にこぎ進んでいます。結構上手だから、これは最初にしては上出来かな、と思っていたのですが・・・
すぐに、降りる。止める。宣言が出てしましました。
上手に出来ていたよ、と伝えて励ましましが、頑なにもうやらない、とのこと。
親の頭のなかでは、子供がコマ無し自転車に乗れるようになることで行動範囲が広がり、琵琶湖の湖畔を一緒に自転車で走る絵を思い浮かべて勝手にワクワクしていましたので、どうしてすぐに諦めるの、と思い、危うくスパルタ教育をしかけてしまいました。
HSCな所を大切に
上の子はHSC(色々なことに敏感な子)の特徴がとても強いので、恐怖心をあおるようなことをしてしまえば自尊心を著しく傷つけてしまいます。また、感情的になることよりも自分なりによく考えた上で物事を決めることも多いようなので、無理やり続けることは子どもにとってよくありません。
たぶん、怪我をするかもしれない、というのが怖い気持ちにさせているんだと思います。
周りの子と同じように肩を並べる必要なんてありません。もしかしたら小学校に入学してもコマ無し自転車には乗れていないかもしれませんが、うちの子はうちの子のペースでいいんです。
あれから、たまにどう自転車の練習してみる?と軽く誘ってみますが、まだ嫌みたいです。滋賀県はビワイチはじめ自転車の街でもあります。確かに湖岸は景色がキレイで平坦な道も多く走りやすいです。だから一緒に自転車で走ろう、と誘ってもいますが、嫌みたいです。もうかれこれ3か月ほど経ってはいますが、やってみようという感じにはなっていないみたいですね。
少しづついままで嫌がっていたことにもチャレンジするようになってきましたので、子どものタイミングで、やってみようがやってくるのを、気長に待つことにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿